梅雨時の洗濯 ~部屋干しのアイデア~
施工事例
今年は なかなか梅雨に入りませんが、平年に比べて遅く今週末くらいと予想されています。
梅雨に入ると、洗濯物の干し場所に困ります。
最近は新築やリフォーム工事の時に、便利な部屋干しグッズを取付けることが多いです。
ご紹介させていただきます。
まず、最近よく使われる『ホスクリーン』

天井にポールをはめ込む金具を取付けます。

ポール(この輪に洗濯竿を通します)

最初に天井に取付けた金具にポールをはめ込みます。

輪に洗濯竿を通して洗濯物を干します。

部屋干しユニットの中で『ホスクリーン』設置が、一番簡単だと思います。
金具を取付ける場所に下地さえあればOKです。
『ホシ姫サマ』
天井から竿が下りてくるタイプ。収納することもできます。


竿は、伸ばしたり縮めたりできます。


壁に取付けるタイプもあります。
〈収納時〉


〈収納時〉


新築の場合は下地を入れておけますが、リフォームの場合は下地を取付けます。


こちらは、窓枠に金物を取付けて、洗濯竿を通します。
こんな簡単なものもあります。

アイアンで特注で作ってもらった室内干しもあります。カッコイイですね。


製品としても選ぶことができます。
(トーソー)


このように、いろんな室内物干しの商品があります。
どの商品も、取付けの際には下地が必要になります。
ヤマタケまでお気軽にご相談ください。