放課後等デイサービス施設新築工事 ~基礎工事・プレカット完了~
焼津市I様施設 新築工事
現場日記
配筋検査を終えた、焼津市の放課後等デイサービス施設新築工事現場の基礎工事の様子です。
コンクリートを流し込む前に、
給排水配管の貫通穴を確保する為のスリーブ、止水プレートを施工します。



止水プレートとは基礎のベース部分(平面部分)と立上り部分の打ち継ぎ部分からシロアリや水の侵入を防ぐために施工しています。

(参考写真)ベースコンクリート打設前↓
矢印の箇所が止水プレートです。

(参考写真)ベースコンクリート打設後↓
打ち継ぎ箇所をふさぐように止水プレートが半分顔を出していますね。

現場の様子に戻ります。
ベースコンクリートを打設します。



養生期間を置いて、立上りコンクリートの型枠を組んでいきます。





立上りコンクリートを打設。


また養生期間を置いて型枠を外せば、いよいよ基礎が完成します。
ヤマタケの工場にはプレカットに出していた構造材が届きました。


ヤマタケで加工済みの材料と合わせて、材料が揃いました。


プレカットした材料を最後に大工さんの手刻みによって、うまく組めるように仕上げていきます。






引き続き工事の様子をお知らせします。