末広の家
お父様が建てられた築44年の経過した家を永く住み続けるために娘さんが改装工事のご相談にいらっしゃいました。
キッチン・ダイニング・リビングが3部屋に分かれていましたが1部屋のLDKにし、筋交いや土台に接続金物を取り付ける耐震工事に合わせて、断熱材を天井・壁・床に充填し暖かく過ごせる家族団欒の場になりました。
高齢になられたご両親の為にも「ヒートショック」の起こる可能性の高い水廻りにもしっかりと断熱材を施工しました。水廻り部分を増築することでウォークインクローゼットと納戸の面積を確保しました。
玄関の式台は以前から使っていたタモの式台を加工しなおし新しい家に取り付けました。その式台の後ろの建具は飼っているペットたちの逃走防止も兼ねながら和風にも洋風にも感じる格子戸にしました。床板・障子もペットにやさしいものを使用しました。
2階部分の7.5帖の洋室と6帖の和室を1部屋にし、耐震構造上外せなかった柱を使って間仕切代わりの本棚を造作して書斎を作りました。


ペットのための格子戸 式台は加工し直しました


見違えるほど美しく生まれ変わりました


LDKは間仕切り壁を取ってワンルームにしました


対面式の明るいキッチン


寝室には書斎スペースを設けました


建具は既存を加工して使っています

梁の補強

補強梁は杉の梁性36センチ

取り合い(新しくなる部分と旧い部分が合わさるところ)の打合せ

柱と梁の補強

構造用合板で耐力壁を作っていきます

筋交いを新設した箇所に更に構造用合板で補強します

束、大引き、根太の床下地を新しくします

根太間に断熱材を充填

壁に断熱材を充填

天井に断熱材を充填

庇の裏板が劣化が激しいので交換します

垂木を残し解体

杉の裏板

この後塗装をして完成です

和室の壁の塗り直し

LDKは全面構造用合板で補強

階段も架け替えます

取り合いを納めます